カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
投稿者「フジマル」のアーカイブ
5.太陽電池は実際どれ位発電するの?(2007/6/23日再追記)
定量的に報告するのはあまり意味が無いと思われますので(実は照度計を持っていない)、感覚で申し訳ありませんが、雨の時はよっぽど明るくない限り、ほぼ充電電流が0A で、曇りでも明るい曇りなら半分くらい充電します。天気がいいと … 続きを読む
カテゴリー: 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
コメントする
11.コンピュータ側電源の製作
24Vから各電圧を作りますが、−5Vは現在のマザーボードではほとんど使用していません。私の手持ちのマザーボードを(5枚ほど)全部調べましたが、全部未使用でしたので、-5vは作らない事にしました。WEBサーバーに使用してい … 続きを読む
カテゴリー: 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
コメントする
36:カーネルイメージからサブホストを直接起動する
KVMを使用して普通にサブホストを作ると、領域1(イメージファイルやLVM)の中にさらに領域2を作って(複数の領域を作れるようにする為?、ルートやスワップなどの複数の領域為?)しまいます。画像0 こ こで一番問題になるの … 続きを読む
カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6)
コメントする
ネットワーク越しにDDコマンドでコピーする(ローカルネットワーク内)
現行のサーバーのバックアップ用にもう一台同じ仕様のサーバーを作っている時、ネットワーク越しにDDコマンドが使えるか探すとここに回答があった。 考え方は dd コマンドの出力側と受け側に分け、間を nc コマンドでつなぐ見 … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
35:予備のサーバーを製作
今のサーバーはバックアップも取っていますが、まったく同じサー バーをもう一台製作し、rsyncで同期をして、何かあればすぐに予備サーバーに切り替えられる様にします。ただし予備のサーバーは普段は電源を落として おき、一日1 … 続きを読む
カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6)
コメントする
34:メールサーバーの設定:targreyを使用しspamを防止
参考URL:http://www.kinryokai.net/modules/news/article.php?storyid=162 http://centossrv.com/postfix-targrey.shtml … 続きを読む
カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6)
コメントする
33:メールサーバーの設定:テスト及び暗号化
一通り設定が終わったので、再度見直しておきます。エラーの殆どは設定ファイルのスペルミスとか記入漏れです。 こ のメールサーバーは本チャンで動いているサーバーと同じネットワーク・レンジにあり、ルーターの設定は本チャンのメー … 続きを読む
カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6)
コメントする
32:メールサーバーの設定:dovecot
参考URL:http://e-garakuta.net/techinfo/doku.php/linux/postfix-virtual mysql関連のドライバーのインストール php-imapとdovecot-mysq … 続きを読む
カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6)
コメントする
31:メールサーバーの設定:postfix
参考URL:http://e-garakuta.net/techinfo/doku.php/linux/postfix-virtual 今まではlocalのメールはaliasesでkinryokai.netに転送出来てい … 続きを読む
カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6)
コメントする
30:メールサーバーの設定:postfixadmin
参考URL:http://e-garakuta.net/techinfo/doku.php/linux/postfix-virtual http://sourceforge.net/projects/postfixadm … 続きを読む
カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6)
コメントする