AlmaLinuxに挑戦」カテゴリーアーカイブ

11:ログイン機能をつける

基本方針:これから作るrailsアプリは社内の特定部署の社員しか使わないので、userのデーターベースは作りますが、大げさなgemやrails8から実装されたauthenticationなどは使わず、管理者が直接データー … 続きを読む

カテゴリー: Ruby on railsに挑戦(almalinux9) | コメントする

10:下準備

springを入れます(これはプリローダーでアプリをバックグランドで走らせてままに出来、rails generate やrake コマンドの起動が早くなるとの事)Gemfileに追記する[fuji@rails8 Tour … 続きを読む

カテゴリー: Ruby on railsに挑戦(almalinux9) | コメントする

9:データーベースの設定

Databaseをmariadb(3:10.5.27-1)に変更したので、設定が必要になる。databaseなどを作っていく[fuji@rails8 TourData]$  sudo mysql前略MariaDB [(n … 続きを読む

カテゴリー: Ruby on railsに挑戦(almalinux9) | コメントする

8:railsのデーターベースをmariadbにする

rubyとrailsの設定は終わっているとする(ここを参照)まずはmariadbのインストール$ sudo dnf install mariadb-server mariadb-devel注:以前にmysqlなどをインス … 続きを読む

カテゴリー: Ruby on railsに挑戦(almalinux9) | コメントする

lsyncd 設定

lsyncdを使ってファイルサーバーのデーターを別のサーバーと同期するように設定します。同期元で# dnf install lsyncdそして、sshで使うkeyを作成します# ssh-keygenGenerating … 続きを読む

カテゴリー: AlmaLinuxに挑戦 | コメントする

7:チュートリアルの4章以降

4章からは有料のRailsチュートリアルのコンテンツ閲覧アカウント登録がいりますので、書きませんが、途中気が付いた事を書きます。html.erbのコメントの書き方(rubyのコメント) 1:<%# コメントアウト  … 続きを読む

カテゴリー: Ruby on railsに挑戦(almalinux9), その他 | コメントする

6:少しだけ動的なページ

ページの内容に応じて、ページのタイトルを自ら書き換えて表示するようにします。レイアウトもデフォルトで作成されますがコピーを取っておきます$ mv app/views/layouts/application.html.er … 続きを読む

カテゴリー: Ruby on railsに挑戦(almalinux9) | コメントする

5:最初のテスト

rails generate controllerを実効した時点でテストが出来ている $ ls test/controllers/ static_pages_controller_test.rb 見てみよう $ cat … 続きを読む

カテゴリー: Ruby on railsに挑戦(almalinux9) | コメントする

4:ほぼ静的なページの作成

サンプルアプリケーションを生成する $ cd .. $ pwd /Rails/environment $ rails _7.0.6_ new sample_app –skip-bundle create    … 続きを読む

カテゴリー: Ruby on railsに挑戦(almalinux9) | コメントする

3:チュートリアル続き2

toyアプリケーションを作る$ cd ..$ rails 7.0.6 new toy_app –skip-bundle$ cd toy_app/Gemfile編集$ gedit Gemfile source … 続きを読む

カテゴリー: Ruby on railsに挑戦(almalinux9) | コメントする