カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
- AlmaLinuxに挑戦
- Baclua(バックアップ)に挑戦
- CentOS 6
- CentOS7に挑戦
- dovecotの設定
- DRBDに挑戦(almalinux9)
- DRBDに挑戦(CentOS7)
- Linux運用時のメモ
- Rails 初心者の犯したエラー
- Ruby on RailsにEclipseを入れる
- Ruby on railsに挑戦(almalinux9)
- Window運用時のメモ
- WordPress関連メモ
- その他
- ヒマラヤ遠征報告書(1972年)
- メールサーバーに挑戦
- 危険メールや手紙、IP
- 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
- 未分類
- 省エネサーバー製作(CentOS 6)
投稿者「フジマル」のアーカイブ
ブートにUUIDは嫌いだー
すごいタイトルだけど!理由はこうだ。何をしたかと言うと、DRBDを作っているので、一つのサブホストのpacemaker(PCSD)位まで(もちろんclamd, firewall, tripwire, samba etcも … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
2:DRBDのインストール
これはelrepoにあるので # rpm –import https://www.elrepo.org/RPM-GPG-KEY-elrepo.org # dnf install https://www.elr … 続きを読む
カテゴリー: DRBDに挑戦(almalinux9)
コメントする
1:pacemakerのインストール
物理的に違うkvmのサブホストを使用 ホスト名:smb6, IP: 192.168.0.66 ホスト名:smb7, IP: 192.168.0.67 仮想IP: 192.168.0.65 まずは https://www. … 続きを読む
カテゴリー: DRBDに挑戦(almalinux9)
コメントする
EXCELで手動で行を選択した時とマクロで選択した時に選択された行数に違いがある!!
下は手動でR11を選択した画像 下はマクロでR11を選択した画像 このマクロは Lastrow = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row For Row1 = 11 To Lastrow … 続きを読む
Window11でprint scrで画面がキャプチャー出来ない
以前は出来ていたのに、今日は出来ない。どうもOSがこの操作を横取りしている感じだった。google先生に聞いても今一ポイントが掴めなかったが、下記の設定変更でできるようになった。 設定を開き、右ペインでキーボードをクリッ … 続きを読む
カテゴリー: Window運用時のメモ
コメントする
WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
rsyncd スタートしない
# systemctl status rsyncd Unit rsyncd.service could not be found. rsyncはインストール済みなのに 結果はrsync-daemonをインストールすればい … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
regexp: hash: cidr: の違い
postfix等の設定ファイルで良く出てくるregexp: hash: cidr: の違い regexp: 正規化表現を使ってIPやドメインを指定 例:/abcde\.com$/ OK や /^12\ … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
ネットワークカードを複数にしたらインターネットが極端に遅い
先ずはルーティングをチェック# routeKernel IP routing tableDestination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Ifacedefault smb6 … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
ありゃー rsyncdが無くなった(原因は不明)
ある時rsyncdを再起動しようとして# systemctl restart rsyncdFailed to restart rsyncd.service: Unit rsyncd.service not found.え … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする