カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
投稿者「フジマル」のアーカイブ
CentOS 7 運用時の色んなメモ
apache 設定チェック : apachectl configtestapache ロードされているmoduleを表示:httpd -M postfix 設定チェック : postfix checkpostfix 設定 … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
mariadbでdateのカラムにnullを認める mariadb Ver 15.1 Distrib 10.5.27
まずは現在の状況をチェックMariaDB [(none)]> SELECT @@SESSION.sql_mode;前略|STRICT_TRANS_TABLES,ERROR_FOR_DIVISION_BY_ZERO, … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
11:ログイン機能をつける
基本方針:これから作るrailsアプリは社内の特定部署の社員しか使わないので、userのデーターベースは作りますが、大げさなgemやrails8から実装されたauthenticationなどは使わず、管理者が直接データー … 続きを読む
10:下準備
springを入れます(これはプリローダーでアプリをバックグランドで走らせてままに出来、rails generate やrake コマンドの起動が早くなるとの事)Gemfileに追記する[fuji@rails8 Tour … 続きを読む
9:データーベースの設定
Databaseをmariadb(3:10.5.27-1)に変更したので、設定が必要になる。databaseなどを作っていく[fuji@rails8 TourData]$ sudo mysql前略MariaDB [(n … 続きを読む
8:railsのデーターベースをmariadbにする
rubyとrailsの設定は終わっているとする(ここを参照)まずはmariadbのインストール$ sudo dnf install mariadb-server mariadb-devel注:以前にmysqlなどをインス … 続きを読む
lsyncd をインストールして見た
ファイルサーバーが動いている本番環境では問題があるので、3番目のホストに同期するようにしてテストする。すべて同じネットワークにある。 ホスト名: smb7 ファイルサーバーが動いているサーバー ホスト名: smb6A フ … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
DRBDを止めた
DRBDを止めた理由 1:原因は未だに不明だが、再起動後 pacemaker が良く落ちてクラスターの変更が出来ない。PCSDを使用せず、drbd だけ走らせてもいい(DRBDはファイルサーバーに使っているので、おかしけ … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
thunderbirdのメール保存形式
thunderbird(Windows11)のメール保存形式をmboxからmdirに変更しようとgoogle 先生に聞いたら とあったので、まずは現在のメールをどこかのコピーして置く。私はdefaultの設定から変更し、 … 続きを読む
カテゴリー: Window運用時のメモ, その他
コメントする
Note PCが真っ黒で何も表示されない
先日、友人がノートPCが壊れたと持って来た。彼はNECに修理見積を取ったらマザーボードやら、欠けたケースやらで10万円以上の金額が出たので、やめたそうで、何とかならないかと持って来たのだ!メーカーがマザーボード交換と言っ … 続きを読む