投稿者「f-otake」のアーカイブ
1:インストール
バージョン8の頃はディスプレーに表示が出ず、インストール出来なかったが、今回はバージョン9.1になっていたのでトライしたらインストールが出来た。マザーボード:Micro Start B350I PRO ACCPU: AM … 続きを読む
又も中国の悪い奴らだー
悪さをするのは中国人しかいないのか? 上の赤線の所を見て欲しい。ここがドメインと呼ばれるインターネットの住所に当たる所。@マークの前は無視する事、ここは好き勝手に付けることが出来る。とくに@以降の最後は.cnになっていて … 続きを読む
又も中国の悪者が危険メールを送っている
上の赤線を所を見て欲しい。ETC利用照会サービスとなっているが、ここは何でも設定できるので信用してはいけない。その後ろのメールアドレスのドメインを見ると(最後の部分).cnになっている。これは中国からだ、ETCが中国から … 続きを読む
悪い奴は中国が多い、auかんたん決済
赤線の最後に注目、@oqgjv.cn の最後 .cn は中国から送られて来ている AU PAYが中国から送ることは有り得ない。なので下の方の青線を絶対にクリックしないこと。 試しに青字をクリックすると一寸前までは、tra … 続きを読む
CentOS7 からL2TP/IPSec でヤマハRTX830にVPN接続をする
これには随分苦労した。先ずは設定、CentOS7はデフォルトでL2TP/IPSecが無いのでインストール。# yum -y install NetworkManager-l2tp-gnomeこれでNetworkManag … 続きを読む
Ubuntu 22.04からL2tp/IPSec でVPN接続が1分ほどで切断されてしまう
ubuntuにはデフォルトでVPNにL2TP/IPSecがありませんのでインストールが必要ですがhttps://hnakamur.github.io/blog/2018/03/31/l2tp-vpn-on-ubuntu- … 続きを読む
ローカル側のルーターのアドレスを変更したらVPN(L2TP・IPSec)に接続できなくなった(Windows10)
ルーターのローカル側のアドレスを192.168.0.1から192.168.0.2に変更したら、今まで接続出来ていたVPN(L2TP)に接続が出来ない。勿論デフォルトゲートの設定とかルーターの再起動は行っている。 問題の切 … 続きを読む
Ubuntuのrootユーザーで出来ないこと
ubuntuはセキュリティーの為にrootにいろいろな制限が入っているらしい。調べたわけでは無いが、自分がやってみて出来なかった事。 # gedit が出来ない >> $ sudo gedit は出来る # … 続きを読む
Ubuntuでssh経由でrsyncをcronでやる
ubuntuでは起動時には一般ユーザなので少し複雑。と言うのも一般ユーザでsudoを付けても今いるディレクトリーはユーザーのhomeである。その辺がこんがらがる元だったcronでrsyncを使うが、パスワードを聞かれない … 続きを読む
今度はえきねっとダー
上の画像の①は差出人 support@eki-net.com となっているが実は偽造されている。調べる方法はあるが、専門的になるので割愛。でもって②は何かというと紫字の”ログインはこちら”にマウスを持って来ると表示され( … 続きを読む