ubuntuにはデフォルトでVPNにL2TP/IPSecがありませんのでインストールが必要ですがhttps://hnakamur.github.io/blog/2018/03/31/l2tp-vpn-on-ubuntu-17.10/を参考にしてください。一通り設定を済ませサーバーのルータに接続しますが接続は完了しますが1分程で切断されてしまいます。ルーター側の問題かubuntu側の問題かの切り分けがよく出来ず、同じ家庭内のwindows10からは出来るので、てっきりubuntu側の問題として(可能性もあるが)調べたが回答にたどり着かず、もしかしてと思いサーバー側のルーターとして使っているRTX830のヤマハのヘルプデスクで解決が出来ました。
問題があった時のRTX830のログ
[L2TP] TUNNEL[1] connected from xx.xx.xx.xx
[L2TP] TUNNEL[1] tunnel 9847 established
[L2TP] TUNNEL[1] session 65097 established
PP[ANONYMOUS01] Call detected from user ‘XXXXX’
PP[ANONYMOUS01] PPP/IPV6CP up
PP[ANONYMOUS01] PPP/IPCP up (Local: 192.168.xx.xx, Remote: 192.168.x.153)
で最後の行でサーバー側のローカルIPの払い出しが出来ているので、接続はされているが、1分程経つと
keepalive timer expired tunnel 27251 とあり27251はubuntuが接続した時のものです。
切断されてしまいます。でもルーターの設定には
ipsec ike keepalive use 4 off や
l2tp tonnel disconnect time off
などの設定があり、なんで切断されるかわかりませんでしたが、ヤマハによると更にl2tp keepalive useという設定があり、これがデフォルトでon になっているので、これをオフにする。ルーターの管理→保守→コマンドの実行から
select tonnel トンネル番号
l2tp keepalive use off
を実行したら切断されることは無くなった
カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
- AlmaLinuxに挑戦
- Baclua(バックアップ)に挑戦
- CentOS 6
- CentOS7に挑戦
- dovecotの設定
- DRBDに挑戦(almalinux9)
- DRBDに挑戦(CentOS7)
- Linux運用時のメモ
- Rails 初心者の犯したエラー
- Ruby on RailsにEclipseを入れる
- Ruby on railsに挑戦(almalinux9)
- Window運用時のメモ
- WordPress関連メモ
- その他
- ヒマラヤ遠征報告書(1972年)
- メールサーバーに挑戦
- 危険メールや手紙、IP
- 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
- 未分類
- 省エネサーバー製作(CentOS 6)