この所、一週間に一個ぐらいの割合で危険なメールが来ている!私が使っているメールサーバーはかなりセキュリティーを強くかけていて、正常なメールも弾かれるくらいの設定です。それでも来る。何回も言っているが、リンクは必ずマウスをそこにもって行き、左下などに表示される実際のリンク先を確かめる事。上の画像で左下の赤いアンダーラインのところが実際に飛ぶ場所であるが、ここはhttps://rakuten.co.jp.gordakuten.topとなっている。ここは楽天では無い。rakuten.co.jpまではホスト名と呼ばれている所で、gordakuten.topがドメインであり楽天では無いことがわかる。
試しに、危険を承知でクリックすると表示されたのが、この画面です。幸いGoogle社により、フィッシングと判断され、このぺージが表示されましたが、いつもこうなるとは限りませんので、マウスオーバーをしてリンク先をチェックする癖をつけてください。
カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
- AlmaLinuxに挑戦
- Baclua(バックアップ)に挑戦
- CentOS 6
- CentOS7に挑戦
- dovecotの設定
- DRBDに挑戦(almalinux9)
- DRBDに挑戦(CentOS7)
- Linux運用時のメモ
- Rails 初心者の犯したエラー
- Ruby on RailsにEclipseを入れる
- Ruby on railsに挑戦(almalinux9)
- Window運用時のメモ
- WordPress関連メモ
- その他
- ヒマラヤ遠征報告書(1972年)
- メールサーバーに挑戦
- 危険メールや手紙、IP
- 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
- 未分類
- 省エネサーバー製作(CentOS 6)