10:下準備

springを入れます(これはプリローダーでアプリをバックグランドで走らせてままに出来、rails generate やrake コマンドの起動が早くなるとの事)Gemfileに追記する
[fuji@rails8 TourData]$ gedit Gemfile
前略
# Use Active Storage variants [https://guides.rubyonrails.org/active_storage_overview.html#transforming-images]
# gem “image_processing”, “~> 1.2”
gem “spring-commands-rspec” → これを追記
group :development, :test do

[fuji@rails8 TourData]$ bundle
[fuji@rails8 TourData]$ spring binstub rspec
スプリングが走っているかチェック
[fuji@rails8 TourData]$ spring status
Spring is not running.
なので
[fuji@rails8 TourData]$ spring start
[fuji@rails8 TourData]$ spring status
Spring is running:
140726 spring server | TourData | started 9 secs ago

タイムゾーンとロケールの設定
[fuji@rails8 TourData]$ gedit config/application.rb
config.time_zone = ‘Tokyo’
config.i18n.load_path +=
Dir[Rails.root.join(‘config’, ‘locales’, ‘**’, ‘*.{rb.yml}’).to_s]
config.i18n.default_locale = :ja
この4行をclass と end の中に追記します。(どこでもいいが最後がいいかな)

JavaScriptを圧縮するためにnode.jsを入れますがどのバージョンがあるか調べます。
[fuji@rails8 TourData]$ sudo dnf module list nodejs
前略
nodejs 18 common [d], development, minimal, s2i Javascript runtime
nodejs 20 common [d], development, minimal, s2i Javascript runtime
nodejs 22 common [d], development, minimal, s2i Javascript runtime
後略
なので、22を入れます
[fuji@rails8 TourData]$ sudo dnf module -y install nodejs:22/common

 

フジマル について

1947年生れ、東京電機大学二部電気通信工学科卒、最後はスリランカ航空で営業だったのですが2018年に㈱インパック・ジャパンに再就職。趣味:登山、スキー、車いじり、コンピューター
カテゴリー: Ruby on railsに挑戦(almalinux9) パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください