カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
- AlmaLinuxに挑戦
- Baclua(バックアップ)に挑戦
- CentOS 6
- CentOS7に挑戦
- dovecotの設定
- DRBDに挑戦(almalinux9)
- DRBDに挑戦(CentOS7)
- Linux運用時のメモ
- Rails 初心者の犯したエラー
- Ruby on RailsにEclipseを入れる
- Ruby on railsに挑戦(almalinux9)
- Window運用時のメモ
- WordPress関連メモ
- その他
- ヒマラヤ遠征報告書(1972年)
- メールサーバーに挑戦
- 危険メールや手紙、IP
- 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
- 未分類
- 省エネサーバー製作(CentOS 6)
「CentOS7に挑戦」カテゴリーアーカイブ
8:ファイル改竄検知システム Tripwireの導入
ここはhttp://centossrv.com/tripwire.shtmlの受け売りで # yum -y install tripwire ← tripwireインストール # tripwire-setup-keyfi … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする
7:EPELレポジトリーの導入
先ずは、CentOSの レポジトリーに無いものがいっぱいあるので、EPELをいれます。 # rpm -ivh https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-late … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする
6:初期設定ー色々
この辺の設定は私の先生であるhttp://centossrv.com/を参考にしています。アップデートを夜に自動でするためにyum-cronをいれます。 # yum -y install yum-cron# system … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする
5:初期設定ー端末の表示サイズを大きくする
まずはデフォルトの端末のサイズが小さいので大きくしていきますが、端末を開いてメニューの端末から4. 132×43で大きくなりますが、コレだと毎回変更しなくてはならないのでデフォルトの設定を変更します。 上部の端 … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする
4:CentOS6との違い
大きな違いは色んなWEBにありますが、ここでは細かな違いを書いて行きます。 1:アプリケーションの設定画面が無くなっている!実際は一番上のバー(何て呼ぶかは知らない)にアプリケーション名が表示されるので、クリックすると設 … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする
3:OSをアップデートする
まだ、displayの解像度が1024×768しかありませんが、先にOSのアップデートをします。 # yum update としましたが何時迄経っても他のアプリケーションが使用中でLOCKが外れません。多分何か … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする
2:CentOS 7.5のインストール
ダウンロードは色々なWEBにあるので、そちらを参考にしてください。 私は16GBのUSBディスクにOSのインストールデータを入れ、そこからインストールしていきます。EFI(BIOS)でこのUSBからブートするように設定し … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする
1:機器構成
そろそろCentOS7を勉強する。インストール機材は Mother Board: MSI B350I PRO AC CPU: AMD RAYZEN 5 2400G Memory: DDR4 32GB SSD: 512G … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする