カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
- AlmaLinuxに挑戦
- Baclua(バックアップ)に挑戦
- CentOS 6
- CentOS7に挑戦
- dovecotの設定
- DRBDに挑戦(almalinux9)
- DRBDに挑戦(CentOS7)
- Linux運用時のメモ
- Rails 初心者の犯したエラー
- Ruby on RailsにEclipseを入れる
- Ruby on railsに挑戦(almalinux9)
- Window運用時のメモ
- WordPress関連メモ
- その他
- ヒマラヤ遠征報告書(1972年)
- メールサーバーに挑戦
- 危険メールや手紙、IP
- 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
- 未分類
- 省エネサーバー製作(CentOS 6)
投稿者「フジマル」のアーカイブ
CentOS7でroot領域を増やす
これには随分手こずった。と言うのも私はLVMで作った論理領域をrootに割り当てているが、CentOS7ではこの中に更に別の領域を自動的に作ってしまうので非常に複雑になっている。一つのイメージファイルに色々な領域を作って … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
httpが自動的にhttpsになる
webの設定をしている時、まだhttpsにはしないでテストが完了した時点で、リダイレクトする。と言う事でhttpアクセスしても自動的にhttpsになってしまう。もちろんapache(httpd)にはリダイレ … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
9:停止したデーモン
# systemctl stop atd.service# systemctl disable atd.service# systemctl stop kdump.service# systemctl disable k … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
危険なポップアップ
window10で作業をしていたら下のポップアップが表示された。 ここで一番大事な事は赤線を引いてある所 多分ここに飛ぶと思うが、ドメインを見て欲しい homeandgardenideas.com となっているが。これは … 続きを読む
カテゴリー: 危険メールや手紙、IP
コメントする
chkrootkit で INFECTED になる
OSはAlmaLinux 9.1 で、ある時chkrootkitが Searching for Linux.Xor.DDoS … INFECTED: Possible Malicious Linux.Xor. … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
7:ブリッジ(br0)を作成
参考:https://centossrv.com/almalinux/softethervpnserver.shtml の■VPNクライアントからVPNサーバーへのアクセス設定# nmcli device ← 物理インタ … 続きを読む
カテゴリー: AlmaLinuxに挑戦
コメントする
7:Anthyの辞書登録
設定 → Keyboard → 右ペインの入力ソースにある日本語(Anthy)の右の縦の点3つをクリックし、Preference をクリック ← 開いたウィンドウで辞書タブをクリックし、”辞書の編集コマンド(E): … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
6:アンチウイルスソフト導入(Clam AntiVirus)
参考:https://centossrv.com/almalinux/clamav.shtml# dnf install -y epel-release ← EPELリポジトリインストール# dnf -y install … 続きを読む
カテゴリー: AlmaLinuxに挑戦
コメントする
5:rootkitのインストール
参考:https://centossrv.com/almalinux/chkrootkit.shtml # git clone https://github.com/Magentron/chkrootkit.git ← … 続きを読む
カテゴリー: AlmaLinuxに挑戦
コメントする
危険なメール
このところ危険なメールが多いなー。上の画像を見て欲い。何と私が差出人になっている。勿論こんなメールは送信していない。この時点でこのメールは破棄すること。実は差出人は偽造できるのだ。昔はデタラメなメアドを使っていたが、私の … 続きを読む
カテゴリー: 危険メールや手紙、IP
コメントする