このところ危険なメールが多いなー。上の画像を見て欲い。何と私が差出人になっている。勿論こんなメールは送信していない。この時点でこのメールは破棄すること。実は差出人は偽造できるのだ。昔はデタラメなメアドを使っていたが、私のメールサーバーもそうだが、送信者が実在するか調べてから受信トレイに入れるので、デタラメなメアドは使えなくなっている。なので受信者のメアドに偽装しているのだ。
因みにこのメールはIPアドレスが157.7.88.194から発進されている。またこのメアドのプロバイダーはGMO Internet だ。何で判るかというと、ヘッダーを全て表示するにすると見る事が出来る。(thunderbirdの場合は 表示→ヘッダー→すべて)下記がそのヘッダーの一部
赤線の所が送信してきたIPアドレスで、このアドレスの持ち主を調べると(ここで調べられる) プロバイダーはGMO Internetというわけだ
カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
- AlmaLinuxに挑戦
- Baclua(バックアップ)に挑戦
- CentOS 6
- CentOS7に挑戦
- dovecotの設定
- DRBDに挑戦(almalinux9)
- DRBDに挑戦(CentOS7)
- Linux運用時のメモ
- Rails 初心者の犯したエラー
- Ruby on RailsにEclipseを入れる
- Ruby on railsに挑戦(almalinux9)
- Window運用時のメモ
- WordPress関連メモ
- その他
- ヒマラヤ遠征報告書(1972年)
- メールサーバーに挑戦
- 危険メールや手紙、IP
- 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
- 未分類
- 省エネサーバー製作(CentOS 6)