DRBDで standalone から connected にならない。

DRBDで動いているファイルサーバーの1台(secondary)が頻繁にdiskless になる。ディスクはSSDを使用していて、エラーの内容は
Device: /dev/sdc [SAT], 157 Offline uncorrectable sectors
Device: /dev/sdc [SAT], 11 Currently unreadable (pending) sectors
と2通のメールが来る。Currently unreadable (pending) sectors は修正可能なエラーだが、このSSD(シリコンパワー SSD 512GB)経験上あまり良くないので、新しいSSDに交換する事にした。現在はds:UpToDate/UpToDate だが、念の為ディスクを外す。
# drbddm detach r0 (r0はリソース)
その後、シャットダウン。新しいSSDにパーティションを切って、元のディスクと同じvdc1にして、サブホストを起動。(KVMを使用したサブホストとして動いている)

あれー!!!コピーが始まらないぞー!
調べたら、コレで始まるはずだが? 早速調べる。
# pcs status
2 nodes configured
7 resource instances configured
Online: [ smb3 smb4 ]
Full list of resources:
Resource Group: smbgroup
vipcheck_res (ocf::myres:VIPcheck): Started smb3
VirtualIP (ocf::heartbeat:IPaddr2): Started smb3
FS_DRBD0 (ocf::heartbeat:Filesystem): Started smb3
SAMBA (systemd:smb): Started smb3
NAMED (systemd:nmb): Started smb3
Master/Slave Set: MS_DRBD0 [DRBD0]
Masters: [ smb3 ]
Slaves: [ smb4 ]
Daemon Status:
corosync: active/enabled
pacemaker: active/enabled
pcsd: active/enabled
になっており、特にエラーは出ていない。
# cat /proc/drbd
0: cs: WFConnection ro:Secondary/Unknown ds:Inconsistent/DUnknown
で、プライマリー側は
0: cs:StandAlone ro:Primary/Unknown ds:UpToDate/DUnknown
となっているので、プライマリー側で
# drbdadm connect r0
エラーは無くプロンプトに戻るけど
# cat /proc/drbd
で見ても
0: cs:StandAlone ro:Primary/Unknown ds:UpToDate/DUnknown
となっており、本来なら cs:SyncSource になる筈だが StandAlone のままだ!
これには数時間を費やしたが原因が分からない。
やっとLOGを見てみようと気が付いた。そのログ(/var/log/messages)が
Aug 11 12:46:04 smb3 kernel: drbd r0: conn( WFConnection -> WFReportParams )
Aug 11 12:46:04 smb3 kernel: drbd r0: Starting ack_recv thread (from drbd_r_r0 [23143])
Aug 11 12:46:04 smb3 kernel: block drbd0: The peer’s disk size is too small! (999958656 < 1000171640 sectors)
Aug 11 12:46:04 smb3 kernel: drbd r0: conn( WFReportParams -> Disconnecting )
Aug 11 12:46:04 smb3 kernel: drbd r0: error receiving ReportSizes, e: -5 l: 0!
Aug 11 12:46:04 smb3 kernel: drbd r0: ack_receiver terminated
Aug 11 12:46:04 smb3 kernel: drbd r0: Terminating drbd_a_r0
Aug 11 12:46:04 smb3 kernel: drbd r0: Connection closed
Aug 11 12:46:04 smb3 kernel: drbd r0: conn( Disconnecting -> StandAlone )
Aug 11 12:46:04 smb3 kernel: drbd r0: receiver terminated
Aug 11 12:46:04 smb3 kernel: drbd r0: Terminating drbd_r_r0
対向のディスクサイズが小さ過ぎるだと、
primary(smb3)のサイズは 476.93GiB
secondary(smb4)のサイズは 476.83GiB となっており、ほんのわずかに小さい。
これが原因でコピーが始まらなかった!!
なので、smb4のディスクを作り直して(前はGBで作ったが、今度はGiB で指定して作成)その後ホストをオンラインにすると自動的にコピー(シンクロナイズ)が始まった。つまりメタデーターさえも作る必要は無いのだ。
ただ、始まりの時間を忘れたので憶測だが、3時間半で64.9%と出ているので、後、数時間はかかりそうだ!!

カテゴリー: DRBDに挑戦(CentOS7) | コメントする

Rails ActionView::SyntaxErrorInTemplate


View の Template でエラーがでているとの事ですので、app/views/questionary/index.html.erb 調べると
赤線の所に)が足りない。これも単純なミスだなー。

カテゴリー: Rails 初心者の犯したエラー | コメントする

Rails ArgumentError


このエラーも簡単。エラー箇所が表示されている。エラーメッセージはQuestionariesController#index となっているが、エラー箇所は app/models/questionary.rb で、下の青線の所を validates に訂正すればよい。
これも矢つ張りスペルミス!!

カテゴリー: Rails 初心者の犯したエラー | コメントする

Rails Template is missing


テンプレートが無いのか?これは簡単。エラーメッセージの中に答えがある。
Missing template layouts/question とあるので、app/views/layoutsの中に question が無いと言っている。ここには questions.html.erb があるので、コントローラーでの指定が間違っている。

私の犯しているミスは殆どがスペルミスだなー!!

カテゴリー: Rails 初心者の犯したエラー | コメントする

またまたAMAZONが語られた危険メール


中国から危険なメールがまた来た!!いつも言っているが、メールは差出人のドメインとクリックする場合に飛ぶURL(場所)を必ず確認する事。
このメールの差出人のドメインは wezrehy.cn
で、クリックして飛ぶURLは serveirc.com である。どちらもamazon では無いし、送信者と飛び先が違うのもいかにもという感じだ!!!

wezrehy.cn 調べるとWEBサイトを持っていない。おそらくこのメールを送るために作っただけのドメイン。何故かと言うと今の殆どのメールサーバーはドメインが存在するかチェックをするから。飛び先のURLもserviceにrを足したいかにもな感じのドメイン。怪しさ満載である。

 

カテゴリー: 危険メールや手紙、IP | コメントする

Rails ActiveRecord::AssociationNotFoundError


このエラーには手を焼いた。controller や view を色々チェックしても皆正しい。今覚えばエラー表示をよく見ると、AssociationNotFoundError と書いてあるので原因がすぐ判る筈だが。教訓エラー表示をよく見る事。というわけで app/models/blogpost.rb を開き

この様に訂正。

カテゴリー: Rails 初心者の犯したエラー | コメントする

Rails Sprockets::Rails::Helper::AssetNotFound


エラーが出ている所を見るとblog が複数になっていないので、app/views/blogs.html.erb を開き

赤線の所を blogs に訂正

もう一つの同じ様なエラー

これも答えが書いてある。アセット/パイプラインに questions.js が無いと言っている。config/initializers の assets.rb に questions.js を登録するのを忘れている!!

その後、rails s でサーバーを再起動(assets.rb は プリコンパイルが必要)

カテゴリー: Rails 初心者の犯したエラー | コメントする

Rails NameError in ……index

名前が無いと言っている。エラー画面をみると@が抜けているので、app/views/blogs/index.html.erb 訂正する。

カテゴリー: Rails 初心者の犯したエラー | コメントする

Rails SyntaxError in … controller#index


index.html.erb に end が無いと言っている。早速 app/views/blogs/index.html.erbを見る。

バカだなー。何で2回も書くの、ポカミス、一つにする

さらにポカミス

まだ、エラーが出ている。app/views/layouts/blogs.html.erbを見る。
画像の様に訂正する。

カテゴリー: Rails 初心者の犯したエラー | コメントする

Rails SyntaxError

syntax error, unexpected instance variable, expecting ‘)’ になっているので、app/controllers/blogs_controller.rb で ( や )を調べる。
案の定、上の画像の様に ( が二つある。

さらに同じ様なエラー

これもポカミス、app/views/blogs/genre.html.erb を開く
赤線の所を削除し、(@page_num +1).to_s に訂正

カテゴリー: Rails 初心者の犯したエラー | コメントする