カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
- AlmaLinuxに挑戦
- Baclua(バックアップ)に挑戦
- CentOS 6
- CentOS7に挑戦
- dovecotの設定
- DRBDに挑戦(almalinux9)
- DRBDに挑戦(CentOS7)
- Linux運用時のメモ
- Rails 初心者の犯したエラー
- Ruby on RailsにEclipseを入れる
- Ruby on railsに挑戦(almalinux9)
- Window運用時のメモ
- WordPress関連メモ
- その他
- ヒマラヤ遠征報告書(1972年)
- メールサーバーに挑戦
- 危険メールや手紙、IP
- 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
- 未分類
- 省エネサーバー製作(CentOS 6)
投稿者「フジマル」のアーカイブ
2:Railsのチュートリアルをやる1
https://railstutorial.jp/chapters/beginning?version=7.0#cha-beginningを参考にして行っていく。はじめにこのチュートリアルと違うのは 1:IDE(clou … 続きを読む
サブホストの画面に解像度を追加する
almalinux 9を追記;2023-2-11、下記の紫字がalmaに関する記述 私はKVMを使いサブホストを作り、いろいろなテストやサーバーを立ち上げています。 サブホストへのアクセスはvirt-managerから当 … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
$ bundle 2.4.18 installでエラー
sqlite-develをインストールしろとエラーが出た。これをインストールするがその前に/etc/yum.repos.d/almalinux-crb.repoの[crb]にあるenabled=が1になっている事を確認後 … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
PINGが通らない
ある時baculaでバックアップの設定をしている時、一つのサブホストだけPINGが通らない。でもそこからbaculaが動いているサブホストにはPINGが通る? 最初はICMPエコー-no設定を疑ったが、問題ない ここから … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
全てのサブホストで数字キー以外を受け付けない!!
これには閉口した。もうログインすら出来ない! ただメインのホストは正常だ。 再起動したり色々試したが直らない。どうも日本語の関係がおかしいみたいだ。なのでメインのホストで、アプリケーション → システムツール → 設定か … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
php-fpm が少し変更になった?
almalinux9のサブホストをalmalinux8で作成中、このホストはWEBサーバーやMAILサーバーにする予定。複数のバーチャルWEBの中に古いXOOPSがあり、これがphp56でしか動かないので、almalin … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
lvscan でエラー
Devices file sys_wwid t10.ATA_JAJS600M2TB_AB202100000031003686 PVID none last seen on /dev/sdb2 not found. Dev … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
1: ruby とruby on railsのインストール
参考:https://mebee.info/2021/04/10/post-33002/その前に私はサブホストのベースとなるサブホスト(サブホストのテンプレート見たいな奴)を作り、サブホストを追加する際、このサブホストの … 続きを読む
中国の悪い奴らに気を付けて
上の画像の全部のメールが中国の悪い奴らから来たメールである、右側の2dや5dは二日前、5日前を表している。私のメアドは20年以上使用しているので悪い奴らのメアドリストに入っている筈だか、それにしても一日でこんなにも来る。 … 続きを読む
カテゴリー: 危険メールや手紙、IP
コメントする
CentOS7で漢字キーが効かない
あるホストは漢字キーが効くが(ひらがな/直接入力、トグルする)他のホストでは効かない、この効かないホストは全てKVMで作成したサブホストです。 色々試したがどうにもならず悩んでいた。これはショートカットキーが効かないだけ … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする