カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
投稿者「フジマル」のアーカイブ
3:太陽電池の選択
(青は2009年10月20日追記)太陽電池は24Vのバッテリーを充電するために、電圧が26V位(これが大失敗34V以上にしないとダメ。注参照)がいいので、シャープのNE-132AT(現在は廃品)を4枚(パラレルに)付ける … 続きを読む
カテゴリー: 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
コメントする
11:サブホストのインストール
やっとサブホストをインストールするが、KVMはクローンで簡単にサブホストのコピーが出来るので、各サブホストに最低必要なプログラムを入れた雛形のサブホストを作る。 グラフィックから作った方が簡単なので、アプリケーション→シ … 続きを読む
カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6)
コメントする
ネットに繋がらなくなった。
設定の続きをやろうとホストを立ち上げると、ネットに繋がらない。network は動いているし、ifconfig で設定をみても固定IPになっているし、br0とeth0 も問題ない。 もしやと思い # lsmod | gr … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
10:侵入検知システムの導入(aide)
参考URL:http://www.websec-room.com/2013/11/09/999 # yum -y install aide AIDE の動作設定は、/etc/aide.conf で行いますが、ここではセキ … 続きを読む
カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6)
コメントする
9:NTPサーバーの設定
ntpサーバーはインストールされていたので、その設定ファイルの /etc/ntp.conf の設定 restrict 192.168.xx.xx mask 255.255.255.0 nomodify notrap ← … 続きを読む
カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6)
コメントする
8:ファイアウォール構築(iptables)
参考URL:http://centossrv.com/iptables.shtml スクリプトの作成(2016ー5ー10、スクリプトを変更しました。) # gedit iptables.sh #!/bin/bash #- … 続きを読む
カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6)
コメントする
7:アンチウィルスソフト導入(Clam AntiVirus)
参考URL:http://centossrv.com/clamav.shtml この前にhttps://centossrv.com/epel.shtmlを参照し、EPELレポジトリーをインストールする事 # yum -y … 続きを読む
カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6)
コメントする
6:chkrookitのインストール
参考URL:http://centossrv.com/chkrootkit.shtml この前にhttp://www.kinryokai.net/modules/news/article.php?storyid=208を … 続きを読む
カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6)
コメントする
ギャラリーの横幅を大きくする
wp-content/themes/twentyten/functions.phpを編集 /* * Set the content width based on the theme’s design and … 続きを読む
カテゴリー: WordPress関連メモ
コメントする
ヘッダー画像の横幅を大きくする
まずはWEB全体の大きさを変更。wp-content/themes/twentyten/style.cssを編集 /* =Structure —————R … 続きを読む
カテゴリー: WordPress関連メモ
コメントする