投稿者「フジマル」のアーカイブ

フジマル について

1947年生れ、東京電機大学二部電気通信工学科卒、最後はスリランカ航空で営業だったのですが2018年に㈱インパック・ジャパンに再就職。趣味:登山、スキー、車いじり、コンピューター

2:CentOS 7.5のインストール

ダウンロードは色々なWEBにあるので、そちらを参考にしてください。 私は16GBのUSBディスクにOSのインストールデータを入れ、そこからインストールしていきます。EFI(BIOS)でこのUSBからブートするように設定し … 続きを読む

カテゴリー: CentOS7に挑戦 | コメントする

1:機器構成

そろそろCentOS7を勉強する。インストール機材は Mother Board: MSI B350I PRO AC CPU: AMD RAYZEN 5 2400G Memory: DDR4 32GB SSD: 512G … 続きを読む

カテゴリー: CentOS7に挑戦 | コメントする

怪しいメールは送信者をチェックする事、自分であれば間違いなくスパムやウィルス!!!

画像1の様なメールが来た。 これは単なる脅しで、何も流失していませんし、何も見られていません。 このメアドでアダルトサイトなんて見た事もありません。(受信専用) では、これが脅しといえる理由 1:受信者と送信者が同じであ … 続きを読む

カテゴリー: 危険メールや手紙、IP | コメントする

13:改造

カテゴリー: 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記 | コメントする

12:問題点

稼働後約4年になりましたが、問題点も出てきました。 電池の寿命が悪い。私は以前ハイエースのバン(ディーゼル)を改造して乗っていましたが、その時バッテリーを寒冷地仕様の130F1に変更し10年間交換をしていません。10年目 … 続きを読む

カテゴリー: 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記 | コメントする

10.装置写真・全体回路図(訂正2007/5/6)

全回路図は:AllCircuit クリックして下さい。(お詫び、デジタル電流計入力の+−が入れ替わっておりました。訂正2007/5/6)   全体写真1 高さはキャスターを入れて102cm、横58cm &nbs … 続きを読む

カテゴリー: 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記 | コメントする

9.電流,電圧表示装置

表示機として下記のものを取り付けました。A.太陽電池充電電流計:これは逆流防止ダイオード(効率の為にショットキーバリア・ダイオード。モジュール側には入っていないとの事です。)を入れた後にアナログの5Aの電流計を各モジュー … 続きを読む

カテゴリー: 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記 | コメントする

8.過充電保護回路

過充電保護回路は補充電回路と同じ考え方で、OPアンプを使用し、ヒステリシスを持たせ、リレーをカットするように考えました。カットする電圧を28.8Vにし、リレーを再接続する電圧を26.5Vに設定し回路を作ってありますが、こ … 続きを読む

カテゴリー: 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記 | コメントする

7.SW電源の改造

まず電源の電圧を上げますが、これは簡単で電源に1個だけ付いている半固定VRを右に回していきますが、このとき負荷を付けていないと電圧が出てこない仕様になっています。又あまり電圧をあげると電源の過電圧保護回路が働いて出力をカ … 続きを読む

カテゴリー: 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記 | コメントする

6.補充電源の設計

長期間天気が悪い時 のために補充電を作ります。補充電開始電圧を21.5Vとし、終了電圧を27.5V 29.1V(2009年9月22日変更。回路図中の補充電源部分、フィードバック抵抗120kΩは100KΩに変更)(太陽電池 … 続きを読む

カテゴリー: 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記 | コメントする