投稿者「フジマル」のアーカイブ

フジマル について

1947年生れ、東京電機大学二部電気通信工学科卒、最後はスリランカ航空で営業だったのですが2018年に㈱インパック・ジャパンに再就職。趣味:登山、スキー、車いじり、コンピューター

29:FTPサーバー構築(vsftpd)

vsftpdのインストール # yum -y install vsftpd vsftpd設定 # gedit /etc/vsftpd/vsftpd.conf anonymous_enable=NO ← noに変更 xfe … 続きを読む

カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6) | コメントする

28:Apacheアクセスログ解析(AWStats)のインストール

http://www.starplatinum.jp/awstats/awstats70/を参考にしました。このページの “AWStats Ver.7.0完全日本語版のダウンロード” からダウンロードし、解凍 … 続きを読む

カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6) | コメントする

27:Webサーバー間通信内容圧縮(mod_deflate)

ダイジェスト認証に関して、http://blogs.yahoo.co.jp/mazbeer/309776.htmlにおもしろい記事を見つけた。一度見てみるといい。 本題に入ろう。mod_deflateはデフォルトで導入さ … 続きを読む

カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6) | コメントする

26:Webサーバー間通信内容暗号化

ここも私のバイブルであるhttp://centossrv.com/apache-ssl.shtmlを参考 mod_sslのインストール # yum -y install mod_ssl ディレクトリーを移動する # cd … 続きを読む

カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6) | コメントする

25:phpMyAdminをインストール

以前使っていた、phpmyadmin4.2.2をインストールしようと思いましたが、ここによると4.2.7.1未満のバージョンにはクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在するそうですので、最新の4.6.1にしようとか、で … 続きを読む

カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6) | コメントする

24:apacheの設定

基本的にはhttp://centossrv.com/apache.shtmlを参考にした。 やっとWEBサーバーの設定になりますが、まず必要なプログラムのインストール(apacheはデフォルトでインストール済み) # y … 続きを読む

カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6) | コメントする

12:バックアップサーバーにwebサーバーを追加する

まだapacheなどの設定が終わっていませんが、作ったWEBサーバーがバックアップされるように設定をしていきます。 まずはwebサーバーでbaculaに必要なプログラムをインストール # yum -y install b … 続きを読む

カテゴリー: Baclua(バックアップ)に挑戦 | コメントする

22:webサーバーを作る準備

ここを参照しクローンを作る。 次にこのサーバーにマウントする領域を設定していくが、このWEBサーバーの構成は vda: ここにさらに領域が作られ、ルートが出来ている。 vdb: SWAP領域 vdc: /Download … 続きを読む

カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6) | コメントする

11:リストア速度(Building directory treeの速度)が劇的に早くなった

今までBuilding directory treeに時間が掛かっていたのはMYSQLの設定だった。 時間が掛かりすぎるのでbacluaのメーリングリストで聞いたら、やっぱりおかしいようだ。 一番の問題点はMYSQLのデ … 続きを読む

カテゴリー: Baclua(バックアップ)に挑戦 | コメントする

10:リストアに時間がかかりすぎる

11:リストアの時間が劇的に早くなったを参照の事。 どうもリストア時のファイルの作成(Building directory tree)に時間がかかりすぎる +——-+——-+———-+—- … 続きを読む

カテゴリー: Baclua(バックアップ)に挑戦 | コメントする