カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
投稿者「フジマル」のアーカイブ
fstabで指定したディレクトリは無ければ自動で作ってくれる!!(CentOS 7)
ある時 、新しいボリュームを新規に作るdirectory にマウントする為に /etc/fstab を修正し、mount -a でなく再起動した。その際うっかり新しいdirectoryを作るのを忘れていたら、何と無いdi … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
Bacula make_mysql_tables でエラー
mysql は Ver 14.14 Distrib 5.6.43 ですが、5.5 でも起きるみたいです。https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=724894 の Here … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
10:アンチウイルスソフト導入(Clam AntiVirus)
現在は11:Sophosアンチウィルスを使用しています。Clam AntiVirusインストール 参考:https://centossrv.com/clamav.shtml# yum -y install clamav … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする
9:rootkit検知ツール導入(chkrootkit)
schkrootkitのインストール# wget ftp://ftp.pangeia.com.br/pub/seg/pac/chkrootkit.tar.gzchkrootkit.tar.gzを展開する# tar zxv … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする
8:ファイル改竄検知システム Tripwireの導入
ここはhttp://centossrv.com/tripwire.shtmlの受け売りで # yum -y install tripwire ← tripwireインストール # tripwire-setup-keyfi … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする
7:EPELレポジトリーの導入
先ずは、CentOSの レポジトリーに無いものがいっぱいあるので、EPELをいれます。 # rpm -ivh https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-late … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする
6:初期設定ー色々
この辺の設定は私の先生であるhttp://centossrv.com/を参考にしています。アップデートを夜に自動でするためにyum-cronをいれます。 # yum -y install yum-cron# system … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする
5:初期設定ー端末の表示サイズを大きくする
まずはデフォルトの端末のサイズが小さいので大きくしていきますが、端末を開いてメニューの端末から4. 132×43で大きくなりますが、コレだと毎回変更しなくてはならないのでデフォルトの設定を変更します。 上部の端 … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする
4:CentOS6との違い
大きな違いは色んなWEBにありますが、ここでは細かな違いを書いて行きます。 1:アプリケーションの設定画面が無くなっている!実際は一番上のバー(何て呼ぶかは知らない)にアプリケーション名が表示されるので、クリックすると設 … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする
3:OSをアップデートする
まだ、displayの解像度が1024×768しかありませんが、先にOSのアップデートをします。 # yum update としましたが何時迄経っても他のアプリケーションが使用中でLOCKが外れません。多分何か … 続きを読む
カテゴリー: CentOS7に挑戦
コメントする