カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
投稿者「フジマル」のアーカイブ
何故 e-mail の from (差出人)を信用してはいけないのか!!
実は e-mail も郵便の手紙と同じ仕組みで皆さんのコンピューター等に配信されています。 ここで実際の郵便を考えると、まず封筒があり、そこに差出人と宛先(住所)が書いてあり、さらに中身の手紙にも差出人を書くのが普通だと … 続きを読む
カテゴリー: その他, 危険メールや手紙、IP
コメントする
XOOPSを使ったWEBをCentOS6からCentOS7に移行した時、cacheのアクセス権で躓いた
このWEBのXOOPSはかなり古いバージョンで、phpのバージョンが5.6.40で動いていて、CentOS7にあるWEBはWORDPRESSを使い、バージョンは7.4.18が入っている。なのでphp-fpmを使い両方のバ … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
全く、なんで悪い奴が多い!危険なSMS
AUがSMSでこんな知らせはして来ない これをクリックすると、bit.lyと言うドメインに飛ぶ。この.lyという国はリビヤだ。 なんかテロの資金になりそう。また、これは危険サイトと認定されているので、絶対にクリックしない … 続きを読む
カテゴリー: 危険メールや手紙、IP
コメントする
注意!!! 非常に危険な通知
Windowsに通知が突然出た。どうもアイコンがMcAfeeのようだが 私はインストールしていないので明らかにおかしい、ちなみにクリックすると こんなページが表示された。このページのURLは https://dugdui … 続きを読む
vsftp が起動しない
vsftp を ssl に対応しようと、letsencrypt の設定を記入し再起動をしたらエラーが出て起動しない。これは単純に rsa_cert_file の記入間違いだったので、訂正し、起動するがエラーが出て起動しな … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
No clamd server appears to be available とエラーログに表示される
maillog に1分毎に clamav-milter[18105]: No clamd server appears to be available と出る!!# systemctl status clamd@scan … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
またまたアマゾンを騙った詐欺メール
上の画像と、下の文は違っています。本来の画像がサーバーから無くなたので、同じような画像を出しました。 上の方の赤線の所は@dtsong.cnとなっている。@マークの後がドメイン(又はFQDN)だ、.cn は中国だ。日本の … 続きを読む
カテゴリー: 危険メールや手紙、IP
コメントする
KVMで作ったサブホストがいつまでも起動できない(CentOS7)
サブホストのクローンを作成し、ダブっている設定を変更し無事起動後、色々なテストや作業をし再起動をしたら初期画面の歯車みたいに回る画面から進まない。なのでバックアップからリストアを試みる。 先ずはオリジナルのデーターをバッ … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
サブホストをクローンで作成した時のダブりを解決する(CentOS7)
注意:オリジナルのサブホストは止めていた方がいい。理由はIPアドレスがダブっているから(固定IPで運用している) WEBサーバーのテストベンチをクローンで作成したら、下記の設定がダブっていた。 1:rootになるディスク … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
SMBCを騙った危険メール
上の画像を見てもらいたい。左上の方の差出人と宛先に注目すると、同じである。 という事は自分から自分に送っている事になるが、もちろん私は送っていない。 何故このような事をするかと言うと昔は差出人が出鱈目なアドレスになってい … 続きを読む
カテゴリー: 危険メールや手紙、IP
コメントする